チャリティーカレンダー– category –
-
伊勢祥延 の「Calendar Photoの追憶」2
チャリティーカレンダー2007年 Cambodian Voice January & February ここはカンボジア西部バッタンバン県の田舎、ダグネン村。電気などのインフラ設備はなく、生活用水は井戸か沼地を利用する。 この地域で暮らす人々にとって比較的涼しい夕方は... -
伊勢祥延 の「Calendar Photoの追憶」1
10周年を迎えたチャリティカレンダーは2007年から始まった。 これまで四方僧伽が主要な活動を行って来たカンボジアを、多くの人に知ってもらおうと出版することになった写真集『カンボジア・ボイス』を記念して作られたのがチャリティーカレンダーの... -
四方僧伽チャリティーカレンダー 7月
Support for schools in Cambodia and Bangladesh カンボジアとバングラデシュへの学校支援 カンボジア・バングラデシュを訪問する際、 日本から手荷物いっぱいに文房具を持っていくのだが、 ノートなどはわずか100冊で15キロ以上になり、 荷物はすぐ... -
四方僧伽チャリティーカレンダー 6月
Burmese refugees living in dump yard ゴミ捨て場で暮らすビルマ(ミャンマー)人難民 タイにあるビルマ(ミャンマー)との国境の街 メソッドのゴミ捨て場には 大勢のビルマ(ミャンマー)人難民が働いている。 そこで暮らす子ども達へ、 これまで学校建... -
2017年四方僧伽チャリティーカレンダー 賛助募集中
本年、10周年を迎えました「四方僧伽チャリティーカレンダー」 来年度の賛助の受け付けを開始いたします。このカレンダーは、写真家 伊勢祥延の全面協力で制作しています。 このカレンダーの募金は、四方僧伽のプロジェクト「仏陀バンク」の活動費と... -
四方僧伽チャリティーカレンダー 5月
A refugee camp and a school in Afghanistan アフガニスタンの難民キャンプと学校にて カブール郊外にあるバブラック難民キャンプ。 何の許可も得ず単身で勝手に入り込み カメラのシャッターを切りまくる私に、 キャンプの責任者で警官のハリスさんは言っ... -
四方僧伽チャリティーカレンダー 4月
Life in Nepal ネパールでの生活風景 四方僧伽チャリティーカレンダー詳細はこちら -
四方僧伽チャリティーカレンダー 3月
At a refugee camp of the tsunami stricken area in Japan 津波被災地の避難所にて 東日本大震災の被災地東北でのボランティアは、 これまで、足湯にマッサージ、食事と音楽ライブ、 さらにヘアーカットや似顔絵描きなどを行っている。 最初の訪問は津波... -
四方僧伽チャリティーカレンダー 2月
[fblike] At the Tibetan refugee camp チベット人難民キャンプにて 1959年チベット蜂起のおり、 多くの難民が流出し、インド・ネパールに 無数の難民キャンプができた。 現在も多くのチベット難民が 故郷に帰る日を夢見て、ここで暮らしている。 &nbs... -
四方僧伽チャリティーカレンダー 1月
A major earthquake steicken area in Cutch, India インドのカッチ大震災被災地にて 路上には溢れかえるように、被災者たちが テントや藁で囲っただけの住まいで暮らしていた。 その多くはハリジャンと呼ばれるカーストの最下層の人々。 地位や身分の違い... -
四方僧伽チャリティーカレンダー Anniversary10
おかげさまで10周年! みなさんのご協力で続けることができました、四方僧伽チャリティーカレンダー。募金総額も300万円を超えました。 感謝の気持ちをこめまして、記念イベントを開催いたします。 日時:平成27年12月19日(土)15時から 場... -
四方僧伽チャリティーカレンダー 12月
ストリートで暮らす子ども達 Street Children -
四方僧伽チャリティーカレンダー 11月
いつもの光景 A Usual Scene -
2016年度 四方僧伽チャリティーカレンダー収支報告
皆様お待たせいたしました。2016年度 四方僧伽チャリティーカレンダーの決算報告 2007年から製作してまいりました、チャリティーカレンダーは、今回10周年の記念の年となりました。写真家「伊勢祥延 」さんが中心となり、試行錯誤を繰り返しながら製作... -
四方僧伽チャリティーカレンダー 10月
難民キャンプの家族 A Family Of Refugees